今いるスタンフォード大学はスポーツの強豪でもありますが,立派なスタジアムや体育館があり,アメリカンフットボールやバスケットボールを見に行ったりしています.
HCIの研究の一つとしてスポーツを対象にした研究をスタートするべく,色々と調べた内容をhttp://mediasports2020.wordpress.comにまとめて公開しています.
バレーボール,バスケットボール,アメリカンフットボールは,アメリカで考案されたスポーツですが,これらの共通点に先日ふと気が付きました.
- 作戦タイムが頻繁に取ることができ,やるべきことが言語化され共有される
- ポジションによる分業がクリアであり,また何度も選手交代ができる
これはアメリカでの働き方とも近いのではないでしょうか.
あまりにも一般化してしまっているかもしれませんが,Head Quarterが重要な決定を行い,職能やJob Descriptionがクリアであり,頻繁に転職があるが人材がモジュール化されていて入れ替わりが前提となっている.こうした働き方とメジャーなスポーツとの共通点は,お国柄を表しているだろうと思います.
アメリカを起源とするスポーツに慣れ親しんだ日本人はアメリカで働きやすいかもしれませんし,日本を起源とするスポーツに慣れ親しんでいる他の国の人も日本で働きやすいかもしれません.
日本が起源であるスポーツには,相撲,柔道,剣道,空手,合気道がまず思い浮かびます.これらは運動競技ではありますが,剣道について全日本剣道連盟が「稽古を続けることによって心身を鍛錬し人間形成を目指す「武道」です」と述べているような所も特徴でしょうか.他には,軟式テニス,軟式野球、競輪,駅伝なども日本発祥のスポーツです。
日本でのスポーツの意味あいが体育に近く,「元となった英語ではスポーツの範疇に含まれるものでも、日本人が想像するスポーツの印象からは外れるものが多く存在する。」(wikipedia 日本のスポーツ)というくだりは,なるほどと思いました.
「道」は奥が深いものを究めて行こうとする精神性を表す漢字だと思いますが,日本の企業の中に長時間働いている人がエラいという感じがあるのは働くことも修行のような「道」に近い感覚があるのかもしれません.
ちょっとした雑感でした.