Processing Library TemplateでProcessinglueを更新

インスタレーションやデジタルサイネージ等のように、大型ディスプレイや空間的に配置した複数のディスプレイでインタラクティブなシステムを動かすシミュレーションができるよう、3Dの仮想空間の中でProcessingを表示できる仮想ディスプレイとその仮想空間を撮影する仮想カメラを実装してきました。
 その発端とも言えるCityCompilerは仮想空間はjMonkeyEngineを使いましたが、3D仮想空間もProcessingにしたのがProcessinglueです。
[CityCompiler Examples on Vimeo]

以前からソースコードはgithubで公開していたのですが、Processing2.xではデバッグがしづらくいつもEclipseでProcessingを使っていたこともあり、Eclipseで使うプロジェクトとして公開していました。
 Processingがヴァージョンアップしてデバッグが出来るようになり使い勝手も上がったので、Processingのライブラリとしてインポートしやすいよう、Processinglueをビルドし直しました。
[https://github.com/yasutonakanishi/Processinglue]

ビルドにはProcessingのLibrary Templateを使いました。
[https://github.com/processing/processing-library-template]
使い方は英語で書いてあるとおりですが、日本語で解説されたサイトがなかったので、参考程度に手順をメモしておきます。
 Eclipseへのインポートの仕方はOption Bでやりました。ダウンロードしたzipファイルを解凍せずにEclipseのプロジェクトにインポートします。EclipseでProcessingを使えるようにすべく、core.jar等の必要なライブラリを追加します(この作業は、こちらなどを参考にしてください)。仮想カメラはCaptureクラスのサブクラスとして実装しているので、Videoライブラリのjarも3つ追加します。build.propertiesを自分のライブラリ用に設定し、サンプルとして付いてくるHelloLibrary.javaをAntでビルド出来て、そのライブラリを使うHello.pdeを実行できれば、準備完了です。あとは、自分のライブラリのためのコードとそのサンプルを追加していきます。参考までに、Eclipseのプロジェクトの画面をのせました。


PglueLibraryTemplate

サンプルは2つ作りました。一つ目は、Processingを仮想ディスプレイに表示して、スケール感が分かるようにそれを眺めるC3-POを置きました。ディスプレイの大きさや位置をcontrolP5で変えながら、コンテンツのProcessingをプロトタイピングしてゆくような例になっています。二つ目は、飛んでいるアイアンマンを眺めているC3-POを仮想カメラで撮影しその画像を背後の仮想ディスプレイに表示、というのを作りました。仮想空間の中でもビデオフィードバックが起きています。

カテゴリー: diary, programming パーマリンク

コメントを残す